365歩のMarch♪

今の自分にふさわしい未来がやってくる。

2008-12-01から1ヶ月間の記事一覧

昨日仕事納めで年明けまで2日しか残されていない状況の中昼頃まで惰眠を貪る。 掃除年賀状洗濯部屋の整理・・・いろんなことが手付かずなのに。 なんか気ばかり焦ってゆっくり年を振り返えることがイマイチできない。 それでも昨年同様出勤日数に対する居残り日…

今日は仕事納め。 終了後に映画。「RED CLIFF part I」 豪快。 楽しめた。

今日は社会科見学。大学バレー部のトレーナー活動をしているPTの業務を見学。 普段見ることのできない場面を見学できたのは良かった。 そして思ってた以上にチーム作りに関与している感じがした。 ただこれが自分のやりたいことなのかどうかはよく分からない…

第3回TOEIC結果発表。 - LISTENING: 260 ⇒ 295 ⇒ 315 READING:205 ⇒ 225 ⇒ 270TOTAL:465 ⇒ 520 ⇒ 585Lank:C日常生活のニーズを充足し、限定された範囲内では業務上のコミュニケーションも出来る。通常会話であれば、要点を理解し、返答にも支障はない。…

昨日のことで思い出し笑い。 30過ぎたいい大人たちが結構まじめに幼いことをやっていたなぁと素に戻って笑みがこぼれる。 長い年月を経てこういう時間が共有できるのは素直に嬉しく思った。

今日はジャイロキネシスを体験してみる。ピラティスより好きかもしれない。やはり人の身体は連動しながら動くしその方が気持ち良いしスムーズで綺麗だという事を再認識する。 自分にとって動きづらい動作を確認できたのも収穫だった。 でもこの流行に違和感…

今日も勉強会。 残すところあとわずか。勉強関係で外に出てくのはあと2回。 勉強というか見聞を広めるというか趣味になっているというかもしくは暇潰しというか。 何はともあれ今年は比較的外に出て行ったんじゃないかな。

今日は銀座でお買い物。 不況不況と言うけれど「本当か!?」というくらい人人人で溢れてた。そりゃ皆が皆買い物するわけじゃないだろうけど。 それにしても不況という報道そりゃこの数ヶ月の変動は凄まじいものがあったんだろうけど浮き足立ち過ぎじゃないだ…

3年前の今頃。豪雪の中で実習していた。 今日居残った時夕飯代わりにどん兵衛啜っててあ〜実習の時もこんなだったなぁと思い出された。 あれから大して変わってない。カップ麺啜りながら勉強…。 いい加減心に潤いが欲しい。 と思うならまず自分につながりあ…

 幸せは伝播する

ある論文のabstract。ネットの記事から転載。論文として突っ込みどころは多々あるんだろうけどそういうことってきっとあるよねと思わされる。 - Dynamic spread of happiness in a large social network: longitudinal analysis over 20 years in the Framin…

今日も講習会。 熱量の違いを感じる。 その話にどれだけ熱がこもっているかで話し方が変わるだろうし熱伝導率も異なる。そりゃこっちの興味の有無もあるだろうけどやっぱり人となりが話し方にでるんだろうか。 ハァ〜。それにしても寒い日だった。 -

MADE IN JAPAN(メイド・イン・ジャパン)―わが体験的国際戦略 (朝日文庫)作者: 盛田昭夫,エドウィンラインゴールド,下村満子出版社/メーカー: 朝日新聞社発売日: 1990/01メディア: 文庫購入: 17人 クリック: 199回この商品を含むブログ (22件) を見る 「だが …

筑前煮 だし巻き卵 今日の料理教室はいつもの男性教室に予定が合わず出席できないため振り替えで他のクラスに変えてみた。やっぱり女性が多いぶんいつもよりちょっと気を遣ったかも。 クラスや先生によって雰囲気違うんだなぁ。いつもは写メしてるのなんて俺…

人の身体の繋がりを実感しその不思議とそのおもしろさを日々感じる。 以前ほど目の前が開けていくような勢いはないけれど一つ一つ確認し結果がでると「あぁ そうなんだなぁ」と小さく感動する。 それでも症状によりけりで劇的な変化がない場合もあるんだけど…

今日も足底板作りに学校へ…と思ったら肩透かし。部屋が授業で使えない。 代わりに雑談。 「触れば分かる」って…。 それが分からないから四苦八苦してるんじゃないか。 う〜ん。どうも分からない人の気持ちが分からないのか分かっているけど教えないのか教え…